M&A支援機関に登録しました
運営会社である株式会社ビズ・ミディエーションはM&A支援機関に登録いたしました。 M&A支援機関として、中小企業庁が発行する中小M&Aガイ…
後継者としての心構え
以前のブログにも記載しましたが、改めて私がかつて後継者としてとある親が経営していた会社に在籍していた経験を踏まえて必要な心構えをお伝えした…
2019相続税改正(個人事業主への相続税猶予)
情報としては遅いですが、2019年度に相続税、贈与税の改正があり事業承継に関するところもありますのでご紹介いたします。タイトルにも記載しました…
部門ごとの損益を確認しましょう
とある会社様の事業譲渡のお手伝いをおこなっておりますが、その会社様は部門が2つあり、(部門Aと部門Bとします)そのうち部門Aを売却したいとの事で…
株主との関係は良好に
今月、6月は3月決算の会社が多い為、株主総会が多く開かれる時期となります。ニュースではどこそこの会社で議案が否決にされたとか役員解任動議が…
M&Aアドバイザーとは専任契約をするべきか?
クライアント様とお話ししていますと、「実は他の業者にも声をかけていて…」と言われる事が多いです。クライアント様の立場からすると当然のアクショ…
親族外の事業承継の要件緩和について
親族外(社員)の事業承継要件の緩和等について国レベルでの議論があるようです。これから自民党が国会に提出する段階のようですが税制等の緩和を行う…
売却前には問題の解消を
最近、会社の運営自体はそれなりに回っているが、何らかの係争等の問題を抱えた事により会社の売却を図ろうと検討される経営者の方とご縁があります…
後継者は人の2倍働け!?
とある中小企業診断士のセミナーの項目を見ていましたら、後継者は従業員の2倍働かなければならないと書いていました。そのセミナーに出席していない…
事業別損益の定期確認
M&Aのスキームで事業譲渡があります。文字通り事業を譲渡するものであり、A事業、B事業、C事業の3つの事業を営んでいたとして、そのうちの一つ…